自転車通勤中に中身が偏らないお弁当の運び方
職場にお弁当を持って行くのは節約になります。
また、あなたがよいと思って選んだ食材でできているので健康にもよいです。
そんなよい習慣は自転車通勤をしながらでも続けていきたいものです。
ただ、自転車通勤中、何の注意もなくお弁当をカバンに入れておくのは微妙です。
なぜなら職場に着いてお昼時間に持ってきたお弁当のふたを開けてみると・・・
おにぎりが偏っていたり、ウインナーが偏っていたりするからです。
そしていろんな味がミックスされた味になったり、
おにぎりが崩れたりして、悲しい気持ちになってしまうことがあります。
それだけでなく、お弁当から汁がこぼれて一緒にカバンに入っていた大事な書類が
ソースまみれになってしまうかもしれません。
この記事では自転車通勤時にお弁当の中身が偏らない方法をご紹介します。
特にロードバイクやクロスバイクのようなカゴがついていないタイプにお乗りの方必見です。
まずカゴなしタイプの自転車にお乗りの方はカバンを購入しましょう。
おすすめはこちらの記事でご紹介しています。
で、購入したカバンの中にお弁当箱を入れるわけですが。
お弁当箱も二段重ねタイプがおすすめです。
![]() 【あす楽対応!】メンズスリム二段弁当 木目◆ hakoyaのお弁当箱(ランチボックス) 箸付 スリ... |
理由としてはご飯とおかずを分けることで
もし最悪お弁当箱が偏っても味がご飯にうつらないからです。
次にカバンの中にお弁当箱を入れる場合、隙間ができると思います。
そんな場合には隙間にタオルなどを入れましょう。
お弁当箱が偏る最大の原因はカバンの中の隙間によるものです。
隙間さえなければよほどの衝撃が自転車に加わらない限り
お弁当箱の中身が偏ることもないでしょう。
また、カバンの中のタオルは
最悪お弁当の汁がこぼれてたときに吸い取ってくれます。
だから大事な書類などにお弁当の中身がくっついてがっかりすることもありません。
ぜひ試してみてくださいね。
続いて雨の日でも自転車通勤をする方のために靴対策について解説しました。
雨の日に何の対策もしていないと靴が泥まみれになってしまいます。
関連ページ
- 自転車のライトがつかない!
- 自転車のライトがつかない場合の原因と対処法を説明します。動画でも解説しています。
- クロスバイク向け通勤カバン
- クロスバイクで通勤している方におすすめのカバンをご紹介します。
- 自転車通勤で労災は可能?
- 自転車通勤中の事故でも労災認定を受けることができるのでしょうか?わかりやすく解説しました。
- 自転車がパンクする原因
- 自転車がパンクした場合、どんな原因が考えられるのか?わかりやすく解説しました。
- スーツでロードバイク通勤OK?
- スーツを着てロードバイク通勤をすることは可能なのでしょうか?対策はあるのか?わかりやすく解説しました。
- パンク修理にかかる値段は?
- 自転車がパンクした場合に修理にかかる値段はいくらくらいかかるのか?わかりやすく解説しました。
- 雨の日の靴対策
- 雨の日の自転車通勤はつらいです。雨や泥で靴が汚れますから。この記事では雨の日の靴対策についてわかりやすく解説しました。
- 自転車通勤で血圧改善!?
- 自転車通勤を続けたら高血圧は改善できるのでしょうか?わかりやすく解説しました。
- 自転車通勤中の虫対策
- 自転車通勤で虫が口に入ったら不愉快ですね。そうならないための虫対策についてわかりやすく解説しました。
- ボンドで自転車のサビ取り
- ボンドで自転車のサビ取りは可能なのでしょうか?動画を使ってわかりやすく解説しました。
- 女性版!夏の自転車通勤体躯
- 夏は女性にとってつらい季節です。女性が自転車通勤するとき汗で化粧崩れをして恥ずかしい思いをすることがあるからです。そこでこの記事では化粧対策についてわかりやすく解説しました。
- 自転車通勤後の上手な着替え方
- 自転車通勤後の職場での上手な着替え方をご紹介します。
- スーツの上手な持ち運び方
- 自転車通勤中の上手なスーツの持ち運び方についてわかりやすく解説しました。
- 生理中の自転車通勤対策
- 生理中の自転車通勤は大事なところが痛くなりますね。そんなときにはどう対処すればよいのでしょうか?わかりやすく解説しました。
- 朝食は食べた方がよい?
- 自転車通勤の日は朝食を食べた方がよいのでしょうか?わかりやすく解説しました。
- 妊娠したら自転車はダメ?
- 妊娠したら自転車通勤したらいけないのでしょうか?わかりやすく解説しました。
- 飲み会に誘われました・・・
- 自転車通勤している人が飲み会に誘われたらどう対応したらよいのでしょうか?わかりやすく解説しました。
- 3つのトラブルをご紹介します
- 自転車通勤で起こるやっかいな3つのトラブルをご紹介します。
- 走行中向かい風が吹いてきた!
- 自転車通勤中に向かい風が吹いてきても余裕で走ることが出来る方法をご紹介しています。
- 熱中症対策になるグッズは?
- 自転車通勤特有の熱中症対策ということならおすすめのグッズがあります。
- 自転車の鍵がサビたらどうする?
- 自転車の鍵がサビて開かない場合の対処法について解説します。
- ノートパソコンを安全に運ぶには?
- 自転車通勤中安全にノートパソコンが運べるおすすめカバンをご紹介しました。
- 通勤OKなメッセンジャーバック
- 通勤でもOKなメッセンジャーバッグを当サイトでご紹介しました。
- 通勤中におすすめの飲み物は?
- 自転車通勤中におすすめの飲み物をご紹介します。
- リュックで背中が汗だらけなら
- リュックで自転車通勤をすると背中の汗が気になるなら当サイトをご覧ください。
- 自転車は歩道を走ってもOK?
- 自転車通勤中に歩道を走るのは問題ないのでしょうか?わかりやすく解説しました。
- ズボンが破れる場合の対処法
- 自転車通勤でズボンの股の部分が破れる場合の対処法についてわかりやすく解説しました。
- 自転車通勤で太ももが太くなる?
- 自転車通勤で太ももが太くなるという噂の真相を解明します。
- チェーンの鍵の壊し方とは?
- 自転車のチェーンの鍵をなくした場合の壊し方の秘訣についてわかりやすく解説しました。
- マイナスドライバーで鍵を壊す
- マイナスドライバーを使った自転車の鍵の壊し方をわかりやすく解説しました。
- サドルが熱くなるのを防ぐには?
- 夏に自転車のサドルが激熱になるのを防ぐ3つの対策についてわかりやすく解説しました。
- 夏の自転車通勤の注意点
- 夏本番!自転車通勤の注意点と対策についてわかりやすく解説しました。
- コーラで自転車のサビ取り
- コーラで自転車のサビ取りができるのでしょうか?動画を使って説明しました。
- 自転車通勤で疲れるならコチラ
- 自転車通勤で疲れる方におすすめの対策について解説しました。
- ニッパーで鍵を壊す方法
- ニッパーを使った自転車の鍵の壊し方についてわかりやすく解説しました。
- ペンチを使った自転車の鍵の壊し方
- ペンチを使った自転車の鍵の壊し方についてわかりやすく解説しました。
- 雨の日におすすめの帽子は?
- 雨の日の自転車通勤でおすすめの帽子をご紹介します。
- 自転車のライトって修理をお願いすると値段はいくらくらい?
- 自転車のライトって修理をお願いすると値段はいくらくらいかかるのでしょうか?わかりやすく解説しました。
- 冬の自転車通勤でおすすめの服装は?
- 冬の自転車通勤でおすすめの服装をご紹介します。
- 自転車通勤でより正確に距離測定する方法
- 自転車通勤でより正確に距離測定する方法をご紹介します。
- 自転車通勤しても通勤費を会社に請求するのは当然の権利?
- 自転車通勤しても通勤費を会社に請求するのは当然の権利なのでしょうか?わかりやすく解説しました。
- 女性が自転車通勤するならおススメの服装は?
- 女性が自転車通勤するならおススメの服装について解説しました。
- 自転車通勤の寒さ対策
- 自転車通勤の寒さ対策についてわかりやすく解説しました。