自転車通勤の距離から限界を探る方法
「自転車通勤してみたいな」と思ったときに職場までの距離は何kmあるか?確認しましょう。
自宅から職場までの距離はコチラで調べることができます。
⇒自宅から職場までの距離を調べるサイトはコチラ
やっぱり職場までの通勤距離って大事ですよね。
自転車通勤するのに職場までの距離が100kmあったら
流石に「限界を超えているよ!」と感じてしまうでしょう。
仮に職場についても「ハーハー」と息を切らしながら
汗だくで、「ちょっと休んでいいですか?」と上司に愚痴をこぼしてしまうかもしれません。
逆に職場までの距離が歩いて3分くらいの距離なら
「自転車通勤する方がめんどくさい!」と思うはずです。
「じゃ、自転車通勤ができる限界ってどれくらいなの?」と疑問に感じてきますね。
そこでこの記事では自転車通勤ができる距離の限界を解説します。
自転車通勤ができる距離の限界は?
まず1日って24時間しかありません。あなたの勤務時間って何時間ありますか?
8時間労働だと仮定して1時間休憩をはさむとします。そしたら会社にいる時間が9時間。
自宅では8時間寝ること、自宅で食事をする時間が1時間、お風呂が30分としますね。
そしたら自転車通勤ができる時間が
24-9-8-1-0.5=5.5
自転車通勤ができる時間的な限界が5時間30分です。
もちろん、「うちだと残業が3時間あるから12時間は会社に拘束されているよ」
という方だと、2時間30分が自転車通勤できる時間的な限界です。
しかも、この限界の時間は往復の時間です。
だから、5時間30分の方だと、2時間45分が片道の限界です。
次にこの記事のテーマは自転車通勤の距離の限界についてでした。
続いて算出した時間から距離を計算しましょう。
一般的には自転車通勤でもクロスバイクやロードバイクなら時速20kmは軽く出ます。
だから時速20kmで計算しましょう。だいたい平均速度って時速20kmと言われています。
2時間45分が時間的な限界なら
2.75(2時間45分)×時速20km=55km
55kmが距離の限界です。
先ほどの3時間残業がある方だと片道が1時間15分しかありません。
1.25×20=25km
25kmが距離の限界です。
最後にまとめますと
- 通勤時間の限界を調べる
- 時速20kmで距離の限界を計算する
以上です。
時速20kmで颯爽と道路を気持ちよく走るための自転車選びのコツを解説しました。
関連ページ
- 雨の日の自転車通勤対策
- 雨でも自転車通勤するならどんな対策をすればよいのでしょうか?わかりやすく解説しました。
- 汗臭くならない3つの対策
- 自転車通勤で汗臭くならないための3つの対策についてわかりやすく解説しました。
- 体重が重い方の自転車選び
- 体重が重い方でも安心の通勤自転車の選び方をご紹介します。
- プレス式の鍵の種類
- プレス式の鍵の種類をご紹介します。
- 自転車通勤の3つのメリット
- 自転車通勤をすると実感できる3つのメリットについて解説しました。
- 自転車で腰痛改善!?
- 自転車通勤で腰痛が改善することってあるのでしょうか?わかりやすく解説しました。
- 自転車の錆びを防止する方法
- 自転車の錆びを防止する方法について詳しく解説しました。
- 自転車の錆び落としでちょっとしたコツをご紹介します!
- 自転車の錆び落としに関するちょっとしたコツをご紹介します。
- 自転車通勤が可能な距離と時間は?
- 自転車通勤が可能な距離と時間についてわかりやすく解説しました。